八月一日の読み方はほずみだけど、はっさくでしょ
珍しい名字ということで、八月一日が話題になっていました。
稲の穂を積むので、ほずみさんあるいはほぞみさんです。
それはそれとして、8月1日はダジャレでパインの日とか言っている場合ではありません。
一日は朔日(ついたちはさくじつ)です。
八月一日と言えば八月朔日です。
つまり、八朔(はっさく)なのです。
はっさくはこの日に由来します。
朔は新月のことで、この日から月が新しくなるという天文現象でもあります。
この頃から食べられるようになる柑橘がはっさくです。
夏みかんに似ていますが、夏みかんより食べやすいまろやかさがあります。
もちろん柑橘独特の爽やかさもあります。
八月朔日ははっさくということを一番に話題にしてほしいです。
はっさく
3,200円(税込)【送料別】
高松南新町商店街
◆◆◆さっぱりとした大人の味はっさく◆◆◆ 瀬戸内の潮風と日本一長い日照時間に育まれて育った はっさくです。 最近の果物は甘さばかりが注目されていますが、この はっさくは ほどよい酸味と風味 そして口に広がる ほどよい甘
7,000円(税込)【送料込】
和歌山県広川町
八朔は江戸時代から作られている柑橘で、和歌山県で約70%が栽培されています。 病気に強い等の理由で盛んに栽培されましたが、様々な新品種の誕生等により生産量は減少し続け、現在は最盛期の十分の一近くまで減っています。 しかし、昨今の高糖度柑橘の
5,000円(税込)【送料込】
和歌山県湯浅町
柑橘で有名な和歌山で育てました。!八朔とはすっきりとした甘さとクエン酸のさわやかさが残る柑橘です! また、選別機で八朔を転がしてしまうと傷や味が落ちてしまう恐れがあるので、収穫してきた八朔を選別機にかけず、1つずつ手で選別した上でフルーツキ
12,000円(税込)【送料込】
和歌山県湯浅町
通常、八朔は12月頃から順次収穫しますが、4月頃まで収穫せず、木に成らせたまま熟成させ完熟させた八朔です。 樹上でゆっくりと熟成させる事によって八朔独特の苦味が和らぎ、マイルドになり、通常の八朔よりも甘みが増し、味がまろやかで優しい味わいに
8,000円(税込)【送料込】
和歌山県美浜町
<こちらの返礼品は、2021年より寄附金額・内容量を見直し新たにご提供させていただいております> 八朔は江戸時代から作られている柑橘で、和歌山県で約70%が栽培されています。 病気に強い等の理由で盛んに栽培されましたが、様々な新品種の誕生等
10,000円(税込)【送料込】
和歌山県有田川町
和歌山県有田川町で柑橘専業農家『南泰園』が育てた八朔(はっさく) 家族経営だから出来る数より“質”への《こだわり品質》を農家直送で堪能できます。 ※当農園は防腐剤・ワックスは一切使用していません。 減農薬に努め、特に土壌管理の面では除草剤の
7,000円(税込)【送料込】
和歌山県広川町
八朔は江戸時代から作られている柑橘で、和歌山県で約70%が栽培されています。 病気に強い等の理由で盛んに栽培されましたが、様々な新品種の誕生等により生産量は減少し続け、現在は最盛期の十分の一近くまで減っています。 しかし、昨今の高糖度柑橘の
12,000円(税込)【送料込】
和歌山県湯浅町
出荷直前まで木に成らして熟した八朔のことを木成り八朔といいます。また5月が近づくにつれて”さつき”と呼ばれ珍重されます。 八朔はマイナス5度以下になると凍って不味くなるので、寒い地域では冬の寒さが来る前に収穫して貯蔵します。当園は黒潮香る海
10,000円(税込)【送料込】
和歌山県美浜町
甘味を含んだプリプリでジューシーな食感が楽しめる大人の味を、是非、お楽しみ下さい。 通常、八朔は12月頃から順次収穫しますが、4月頃まで収穫せず、木に成らせたまま熟成させ完熟させた八朔です。 樹上でゆっくりと熟成させる事によって八朔独特の苦
12,000円(税込)【送料込】
和歌山県湯浅町
柑橘で有名な和歌山で育てました。!八朔とはすっきりとした甘さとクエン酸のさわやかさが残る柑橘です! また、選別機で八朔を転がしてしまうと傷や味が落ちてしまう恐れがあるので、収穫してきた八朔を選別機にかけず、1つずつ手で選別した上で、箱に丁寧