「 年別アーカイブ:2023年 」 一覧
-
-
虫はリリースしてはいけない
こんにちは、ぎんねずです。 夏休みの子供達にとって虫の世界はパラダイスです。 アリもカブトムシも虫かごで飼うと思っている司会の女性とは大違いです。 ギャグで言っているとしか思えません。 ...
-
-
いい虫と悪い虫っているわけがない
こんにちは、ぎんねずです。 先日、散歩がてらに本屋の前を通ったら、図鑑が平置きされていました。 夏休み企画で子どもたち向けの図鑑です。 その中で一番目立つところにディスプレイされてたのは 「恐竜図鑑」 ...
-
-
なぜか注目の佐用姫像
厳木の道の駅に佐用姫像という大きな像があります。 これです。 この像は、ぐるぐる回るのです。 15分に1回転なのでパッと見はわからないです。 でも、気がつけば向きが変わっています。 珍しいですよね。 ...
-
-
八月一日さん
八月一日さんは「ほずみ,はっさく,やぶみ,ほづみ」なのだそうです。 主にほづみさんですね。 稲の穂ですよね。 そのような季節になっています。
-
-
キーホルダーを知らない子どもたち
こんにちは、ぎんねずです。 先日ラジオを聞いていて 驚いたのは 最近の若者は キーホルダーを使わないそうです。 キーが少なくなったのと ストラップが一般的だからなのか よくはわかりません。
-
-
桜の森の満開の下
こんにちは、ぎんねずです。 桜が満開です。 日本人はどうしてこれほどまでに 桜の花が好きなのでしょう。 桜で思い出すのが 桜の森の満開の下 それと 桜餅 でしょうか。
-
-
毎月19日は
こんにちは、ぎんねずです。 今日は3月19日です。 今日は何の日的に言えば 毎月19日はジョーキュウの日です。 ジョーキュウってなあに? それはお味噌を作るお店です。 こないだ通販で買ったら メールが ...
-
-
マスクを取る日?
こんにちは、ぎんねずです。 3月13日はマスクを取る日だと言うことでしたが マスクを取りますか? スーパーに行って観察しました。 寒かったせいもあって殆どの人は マスクをしたまんまでしたね。 でも取っ ...
-
-
手のひらを太陽に
こんにちは、ぎんねずです。 前回の啓蟄で思い出したことを書きます。 手のひらを太陽にという歌はアンパンマンの原作者のやなせたかしさんが作詞しています。 ミミズだっておけらだってアメンボだって の、アメ ...
-
-
啓蟄
こんにちは、ぎんねずです。 3月6日は啓蟄だそうです。 暖かくなって虫が冬眠から出てくる頃ですよね。 虫は色々といます。 特に日本語の言葉では虫はたくさんいます。 昆虫をはじめとして虫偏の漢字はたくさ ...